LIMS導入成功への道:URS(ユーザー要求仕様書)の作り方と無料テンプレート

LIMS(Laboratory Information Management System/ラボ情報管理システム)の導入を検討し始めたとき、最初に直面するのが「要件をどう整理すればいいのか」という壁です。
ベンダーに相談しても、うまく要望を伝えられなかったり、見積もりの前提がずれていたり――そんなトラブルを防ぐ鍵となるのが URS(ユーザー要求仕様書:User Requirements Specification)です。
URSを用意しておくことで、提案や見積もりの精度が上がり、導入プロジェクトの失敗を防ぐことができます。
この記事では、LIMS導入を成功に導くために欠かせないURSの役割と作成方法を、初めての方にもわかりやすく解説します。
無料で使えるテンプレートもご用意していますので、ぜひダウンロードして自社の検討にご活用ください。
なぜURSが必要なのか
LIMSを導入する際、多くの企業がつまずくポイントが「要件の整理」です。
「どんな機能が必要か」「誰がどのデータを扱うのか」が曖昧なままベンダーに相談すると、提案が的外れになったり、開発後に「思っていたのと違う」となるリスクが高まります。
その課題を防ぐための基本資料がURSです。
URSは、自社がシステムに何を求めているかを正式な文書としてまとめたもので、LIMS導入の出発点となる重要なドキュメントです。
URSの目的と効果

URSの主な目的は、「自社の業務要件を明確化し、ベンダーと共通認識を持つこと」です。
これをきちんと作成しておくと、次のような効果があります。
- ベンダーからの提案や見積もりの精度が上がる
→ 要件が明確になるため、機能の抜け漏れや過剰提案を防げる。 - 要件定義以降の手戻りが減る
→ 開発中に「想定していなかった処理が必要」となるリスクを低減。 - 社内の合意形成がスムーズになる
→ 関係部署の要望をまとめた文書として、意思決定の根拠になる。
LIMSに限らず、ERPやMESなどシステム導入全般で用いられる文書ですが、ラボシステムの場合は「試験データ」「分析機器」「帳票」「トレーサビリティ」など、現場特有の観点を盛り込むことがポイントです。
URSに記載すべき主な項目

URSの構成は企業によって異なりますが、基本的には以下のような章立てで整理します。
- プロジェクトの背景・目的
- 現状の課題(例:紙記録の手間、データ集計ミス、監査対応の負担など)と、LIMS導入で実現したい姿を記載します。
- システム化の範囲
- どの業務・どのデータをLIMSで管理するのかを明確にします。
例:試験依頼~報告書発行まで、分析機器のデータ取込、試薬・標準品管理など。
- どの業務・どのデータをLIMSで管理するのかを明確にします。
- 機能要件
- 入力・処理・出力の3点で整理します。
- 入力:試験依頼情報、サンプル情報、分析結果など
- 処理:結果承認、試験進捗管理、合否判定処理など
- 出力:帳票、試験成績書、統計レポート、監査ログなど
- 入力・処理・出力の3点で整理します。
- 非機能要件
- 性能・セキュリティ・運用性など、機能以外で満たすべき条件を定義します。
例:同時接続数、レスポンス時間、データ保存期間、ユーザー権限管理、バックアップ方針など。
- 性能・セキュリティ・運用性など、機能以外で満たすべき条件を定義します。
- 運用・保守の要件
- 導入後の運用体制、問い合わせ対応、マスタメンテナンスなど。
下記からダウンロードできるテンプレートは、LIMS導入プロジェクトで実際に利用できる形式(Excel)です。
章立てごとに入力欄と例文を設けているため、初めて作る方でも書きやすい構成になっています。
URS作成の進め方
試験依頼から報告までの業務フローを図にまとめます。
※当サイトの関連記事「業務フロー図の作り方」もご参照ください。
担当者ごとに困りごとをヒアリングし、LIMS導入で解決したい点を明確化します。
すべての要件を同時に実現するのは難しいため、高・中・低の3段階で整理。
テンプレートに入力し、関係者でレビューします。
ベンダーはURSをもとに提案書や見積書を作成します。
まとめ:URSは「LIMS導入を成功させる地図」
URSは単なる文書ではなく、LIMS導入の成否を左右する“設計図”です。
要件が曖昧なまま進めると、開発途中で手戻りが発生し、納期やコストが膨らむリスクがあります。
一方で、URSをきちんと作っておけば、
- ベンダーとの認識が一致し、
- プロジェクト全体がスムーズに進み、
- 導入後の満足度も高くなります。
まずはテンプレートをダウンロードし、自社の現状を書き出してみてください。
もし途中で詰まった場合や、内容の確認をしてほしい場合は、ぜひ当社にご相談ください。
URS作成やLIMS導入に関するご相談はこちらから
👉 [お問い合わせフォームへ]