LIMSに関する基礎知識や、最新情報についてご紹介します。
カテゴリ
新着記事
-
LIMS機器連携:測定結果の自動入力を実現するために知っておきたいこと
LIMS(Laboratory Information Management System)の導入を検討する際、「機器の測定結果を自動でLIMSに取り込みたい」という要望は非常に多いです。手入力の手間を省… -
機器連携の基本:自動結果入力とSDMSの違い
LIMS(ラボ情報管理システム)を導入するとき、必ずといってよいほど話題になるのが「機器連携」です。分析装置で得られた結果をシステムに自動で取り込みたい──この要… -
LIMS導入成功への道:URS(ユーザー要求仕様書)の作り方と無料テンプレート
LIMS(Laboratory Information Management System/ラボ情報管理システム)の導入を検討し始めたとき、最初に直面するのが「要件をどう整理すればいいのか」という壁で… -
LIMS導入前に作るべき業務フロー図の書き方(無料テンプレート付)
LIMS(Laboratory Information Management System)は、ラボ業務を効率化する強力なツールです。しかし導入効果を最大化するためには、まず自社の業務を正確に把握する… -
【無料テンプレート付き】LIMS導入でベンダー相談前に準備すべき5つの資料
LIMS(Laboratory Information Management System)の導入を検討していると、「まずはベンダーに相談しよう」と考える方が多いのではないでしょうか。ですがLIMSの導入… -
LIMS・ELN・CDSの違いとは?ラボ系システムを役割別にわかりやすく解説
研究や試験の現場では、LIMSをはじめとしたさまざまなITシステムが活用されています。しかし「ELNやSDMS、CDSとの違いがよく分からない…」という声も少なくありません。…